ここでは試験合格までに使用したコンテンツだけでなく、私が実際にどのように理解、暗記したのかも紹介しています。
はじめまして、かけです。
たくさんの「衛生管理者・合格への道」のサイトがありますが
ここでは私がしてきた勉強の足跡を残していきたいと思っています。
ほかのブログとは何が違うんですか?
使った参考書や勉強に費やした時間などを伝えていても肝心の勉強内容まで詳細に伝えているサイトがなかったので作ってみました。
具体的にどういうことですか?
分野ごとに過去問を分析して勉強したり、独自のイラストを使って暗記しやすくしたり、のぐちゃん先生のイラストを自分なりに分かりやすくしたり…(のぐちゃん先生失礼!!)
まぁラフなブログの参考書と思ってください。
例えば「骨折」がこんな感じ。
まだまだ発展途上のサイトですが少しずつ掲載を増やしていきます。
インスタの方がコンパクトにたくさん更新しています。そちらもどうぞ!
勉強時間はどのくらい必要か(私の場合)
多くの方が働きながらの試験勉強になるかと思います。
そうなると勉強時間の捻出が難しいですよね。
コツコツ型か短期集中型かにもよりますが、
私の場合両者を兼ね備えていてコツコツしつつ、短期にばーっともしつつ…といった感じでした。
会社の要請で受験することになったのですが「コレでよろしく!」と
『第一種衛生管理者試験問題集』(3年前のモノだった…)を渡されてから受験まで3か月でした。
『第一種衛生管理者試験問題集』を渡される半月前にその会社に入社、
覚えなければならない新しい仕事あり、
その後私の引越しあり、
御年54歳の主婦にはかなりタイトなスケジュールのように思いますが
試験日程を決めたのは自分。
地方に住んでいるので地元の試験会場での受験も考えましたが
出張試験日程の発表があまりに遅く例年通りだと半年くらい先の受験になってしまいます。
長すぎる勉強期間もだらけると思い、落ちたらまたすぐ再受験しよう!と
自ら「3か月」を設定しました。
私には「3か月」はちょうど良い期間でした。
毎日必ず1時間はする!など目標を掲げるのは苦手。
自分で「今なら集中できる!」とわかるのでその瞬間には勉強を最優先にしました。
パッと勉強に取り掛かれるために
次時間のある時はコレをする!
すき間時間にやる気が出てきたらコレをする!
と、せっかくのやる気を無駄にしないようにいつ何時でも対応できるようにしていました。
何も持ってないときに限ってなぜか勉強したくなるし
いつまでも「あー今日時間あったのに」「あの時間使えてたらここまで進んでるのに」
とウジウジ考えてしまうので常に次のステップを考えて
前の勉強を終えるのは有効でした。
どう勉強したか
私は、アレコレ手を出すのは苦手、ネットより紙で勉強したいタイプです。
それで使ったコンテンツは3つ。
2 YouTube『衛生管理者のぐちゃん』
3 ブログ『実務家のための労働安全衛生のサイト』
ネットでの勉強は苦手、と言ったのに2と3はネットです。
苦手な気持ちをも上回る良さがこの二つにはありました。
第一種衛生管理者試験問題集
⇚こちらが私が会社から与えられた本。
私が勉強し始めたのは2022年2月なので
これは当時の3年前のモノになります。
当初これでサラッと勉強してまた自分に向いたものを買い足せばいいか、と考えていました。
が!これがイイ‼
分野ごとに過去問が掲載されており、その最後には「解答にあたってのポイント」がまとめられています。それはほんの数ページなのですが、合格するだけのためならそれで充分です。
1周目:とりあえずどんな風に出題されているのか答えを見ながら読む。
2周目:何を覚える必要があるのか書き出しながら読む。
3周目:書き出したメモを見ながら解く。
4周目:何がわからないのか確認しながら解く。
第1種衛生管理者試験問題集(令和5年度版) 解答&解説 [ 中央労働災害防止協会 ] 価格:2,420円 |
なんと中古もめちゃくちゃ安くで販売されています!
【中古】 第1種衛生管理者試験問題集(平成31年度版) 解答&解説/中央労働災害防止協会(編者) 【中古】afb 価格:385円 |
YouTube『衛生管理者のぐちゃん』
過去問2周目のとき覚えるべき単語が全く頭に入らず絶望的になっていました。
そもそも学生時代から語呂合わせが大嫌い!
語呂合わせになど頼るものか!と決めていたのにそうも言ってられなくなりました。
そこでたまたま見つけたのがYouTube『衛生管理者のぐちゃん先生』。
多くの方のオススメに登場していたけれど、どうも面倒くさくてなかなか見に行く気にはならず。
試しに#1を見てみたけれど私の心には全く刺さらず…
けど、どうしても覚えられない「製造禁止・許可」の物質名、
これだけはダメもとでのぐちゃん先生を頼ろう!と決めて見てみると…
刺さりました!とっても‼
動画の最後にのぐちゃん先生と一緒に過去問を解くのですが
今までなんで覚えられんかったん?
と自分に問うていました。
問題を解く中で何度も何度も語呂合わせをのぐちゃん先生が口にしてくれ、
本で見る語呂合わせと違って耳から入ってくるので私には定着しました。
それからは私に合う動画を選んでみるようになりました。
ブログ『実務家のための労働安全衛生のサイト』
ブログ『実務家のための労働安全衛生のサイト』の中の
『衛生管理者試験 受験支援と過去問解説』が本当に役に立ちました。
このサイトに出会わなければ合格できなかったと言ってもいいくらい!
第一種のみならず第二種衛生管理者試験の過去問が解説ありで掲載。
年別でも分野別でも見ることが出来ます。
それよりも素晴らしいのは、実際試験を受けた方の情報交換の場「受験情報用掲示板」!
試験を受けた直後に、自分の記憶を頼りにどんな問題が出題されたかを報告してくれるのです。
その中には公表問題では一度も目にしなかった問題、単語が多くあり、
正答はわからずともあらかじめ自分で勉強したりして本番の動揺を和らげることに役立ちます。
このブログについて
だるまブログへようこそ!
このブログを開設するに至った経緯をお話しします。
受験に向けて初めにしたこと
コレを読んで下さる方々は、もちろん「衛生管理者試験」に挑もう!という方が大半だと思います。
自らの意思で…か、会社から命ぜられて…か。
私は後者の方。
まず「衛生管理者試験」というのかどんなのもなのか調べるところから始まりました。
難易度は?
合格率は?
何で勉強すべきか?
勉強時間はどのくらい必要か?
どこで受験できる?
そもそも私に合格できる?
見通しが立ったとして、いつ勉強する?働いてるのに!
などハテナの連続。
これらを解決してくれるサイトはたくさんありました。
上記の疑問の回答は、私の場合
難易度高っ!(理系の単語受け付けず…)
合格率35~45%くらいかぁ(なら受かるかな)
とりあえずもらった本で概要をつかもう
1日1時間程度、勉強してみるか
え⁉試験会場遠すぎ!(出張試験は年1回かぁ)
合格できる気がしない
会社でも家でも勉強できるかなあ(勉強し始めたら2時間でも3時間でもやりたいタイプ)
次にするべきことは?
疑問が払拭できたら次にやるべきことは「勉強」しかありません。
幸いなことに会社から『第一種衛生管理者試験問題集』をもらうことができました。
私の受験は令和4年でしたが、その問題集は平成31年度版。
とりあえず目を通してみる、が勉強のスタート。
勉強時間の捻出は「仕事の合間に勉強してもいい」と仰せつかったのでラッキーでした。
が、もちろん自宅でも勉強しました。
独学で気づいたこと
わからないことはネットで調べました。
気に入ったサイトを見つけるまであちこち巡ったけれど、結局一つのサイトですべてを賄えることなし。
上記でも紹介しているように、私には「衛生管理者のぐちゃん先生」と「衛生管理者試験 受験支援と過去問解説」が相性抜群。
ただ「衛生管理者試験 受験支援と過去問解説」の柳川先生の解説は専門的過ぎて難しく、簡単にかみ砕いた説明を自分なりに考えるのが大変。
そして「衛生管理者のぐちゃん先生」もすべてを網羅しているわけではないので足りない部分を補う必要がありました。
またYouTubeなので繰り返しイラストを見たいときには不便だな…と。
だったら自分で勉強サイトをつくってみよう!なんて考えてしまいました。
勉強ブログ開設
フツーにパソコンは触れますが、ブログを開設するなんて私には無理だなーと我にかえり、まずはインスタからスタートすることに…
とは言ってもインスタ投稿すらやったことなし!
でもこの壁を超えないことには何もできない!と思って検索に検索を重ねて投稿をスタート。
何の宣伝もなしにようやく100人のフォロワーさんがついてくれるようになり、じゃブログもやってみっか!と今に至ります。
とにかくわかりやすく
そして自分が疑問に思ったことはきっと多くの方々も同じだと思うのでそこを思い出しつつ解説出来たらいいなと思っています。
まだまだ発展途上のブログですが、全分野制覇するまで続けてまいります。